就職祝いには多機能アイテムが正解な理由を「旅して働くプロ」が解説

社会人としての第一歩である「就職」は、人生の大きな節目の一つですよね。
この春、新しいスタートを切る大切な人へ、エールをこめて「就職祝い」を贈る方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな「就職祝い」のアイテムをお探しの方に向けて、おすすめのアイテムや選び方のコツを旅して働くプロの目線でご紹介します!
就職祝いの基本の選び方

まずは基本的な就職祝いの選び方を3つご紹介します。
相手の役に立つもの
社会人としての生活をスムーズに始められるよう、相手の仕事に役立つものをプレゼントすると喜ばれるでしょう。
職種によって役立つものは異なりますが、事務職であればペンケースや名前入りのボールペン、営業職であればネクタイや名刺入れなども貰うと嬉しいアイテムです。
これから買い足さないといけないものがあるかどうかを、事前にリサーチしておくとよいかもしれません。
相手が持っていないもの
相手が持っておらず、「自分ではなかなか買わないけど貰えると嬉しいもの」をプレゼントすることもおすすめです。
相手がスーツを着用する仕事であれば、革靴用の靴磨きセットや靴べら、ネクタイピンなどがこれにあたります。
また最近では、スマートフォンや財布に取り付けておくことで、大切なものの置き忘れを防ぐ「紛失防止タグ」なども喜ばれるアイテムの一つです。
デザインの好みを問わないもの
相手の好みやほしいものがわからないという場合は、デザインを問わない”消えもの”を贈るのがよいでしょう。
社会人デビューした頃は慣れない環境で疲れてしまう方も多いはず。リラックスタイムのためのバスアイテムや美味しいスイーツ、上質なタオルなどがおすすめです。
「旅は仕事にも人生にもプラス。」旅して働くプロおすすめの就職祝いの選び方
HOLICCは「旅と仕事の境目のない生き方を、普通の選択肢にする。」というミッションを掲げ、メンバーもそれぞれがそれを体現している、いわば”旅して働くプロ”が集まるブランドです。旅にも仕事にも遊びにも全力で向き合うことで、景色が広がり、人生が豊かになると考えています。
「就職祝い」を選ぶときにそのような視点を持っていれば、贈る相手にも「旅と仕事の境目のない生き方」という選択肢をプレゼントできるのではないでしょうか?
多機能なもの、荷物を減らせるもの

通勤は何かと荷物が多くなりがちですが、新社会人は念のための持ち物が入り、さらに荷物量が増えがちです。必要なものを減らすことは難しいため、効率よく運べる多機能なバッグやポーチ、一つで複数の使い道がある2in1アイテムなどが喜ばれるでしょう。
荷物の少なさはフットワークの軽さにも繋がります。フットワークが軽ければ、終業後にも楽しい時間を過ごしやすくなるのではないでしょうか?
プライベートを充実させ自由に世界を広げることは、仕事にもよい影響を与えてくれます。だからこそ「本気で仕事して、本気で旅して、本気で遊ぶ」ことが大切というのが旅して働くプロの考え。仕事以外の時間の使い方にも目を向けられると、より素敵な社会人生活を送れるはずです。
より多くのシーンで活躍するもの

「就職祝い」を贈る際は、もちろん仕事で役立つことを前提としつつ、より多くのシーンで使えるアイテムを選ぶことも重要です。
仕事以外でも使えるアイテムであれば、受け取った相手にとっても便利かつ愛着がわいてくるもの。いうまでもなく、たくさん使ってもらえるのであれば贈り主としても嬉しいですよね。
私たちの指す”旅”とは単なる旅行ではなく、”自分の好きを追求して移動すること”。この”旅”は仕事にも人生にもプラスに働くものだといえます。
新たな人生の第一歩を踏み出す新社会人にエールを込めて、どのようなシーンにもマッチするアイテム=旅も仕事も助けられるアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか?
高品質で、長く使えるもの

人生の門出を祝う贈り物だからこそ、高品質で長く使えるものを選ぶとよいでしょう。
流行り廃りがなく、持っているだけで気分が上がるような上質なアイテムであれば、数年経っても愛用してもらえます。
HOLICCでは開発コンセプトに「ずっと使いたくて、ずっと使えるもの」を掲げているように、手に入れる瞬間だけでなく長く使いたいと思えるアイテムこそが、人生の”相棒”になり得ると考えています。
フレッシュな時期でも、経験を積み、社会人として風格が出てきた時期でもピッタリ合うものはこういったアイテムだといえるのではないでしょうか。
「本気で仕事して、本気で旅して、本気で遊ぶ。」HOLICCの新社会人応援アイテム
HOLICCで開発・販売しているアイテムは、すべてが"旅して働く"をもっとしやすくするためのもの。これまで述べてきたおすすめの選び方に沿って「就職祝い」を贈るなら、HOLICCのアイテムがピッタリです。
One

『One』は、”旅して働く”上で満たしたい条件をすべてクリアするために、私たちがイチから開発した”究極のバックパックです。
その名前には「どんなときもこれ1つで」という意味が込められており、まさに多機能で荷物を減らせる・より多くのシーンで使える・高品質で長く使えるの3つをクリアしています。
PCも書類も着替えも収納することができ、普段の通勤からワーケーションまでどんなシーンでも対応できるため、慣れない環境のなかで頑張る新社会人も、身軽で楽しみを逃さない生活が送れるでしょう。
スペース分割構造で出したいものをサッと出せることや、自立する仕組みで名刺交換の際にもたつかないことなども嬉しいポイントです。
PackBag+

この『PackBag+』も、『One』と同様に”旅して働く”を応援してくれるアイテムです。
『PackBag+』は、旅と仕事の境目のない働き方に欠かせないミニマルに移動することに焦点をあてて開発しました。
「荷物を減らした方が、楽しみは増える」という想いのもと、より荷物を減らしたいというコンセプトを追求し、洋服圧縮だけでなく、サブバッグとしても活用できるように作られています。
これら2つの機能を備えたアイテムはほとんど存在しておらず、被る可能性が低いことからプレゼントとして選びやすいこともおすすめな理由の一つです。
Tポロ

近年は仕事時のファッションも多様性が増す一方、リモートワークでも商談があったり、新社会人であればそもそも出勤が必要な方も多いはず。
HOLICCの『Tポロ』は、そんな方がより多くのシーンで着用でき、長く愛用してもらえるアイテムです。
襟付きできちんと感があって、でも堅苦しくなく、着心地は抜群。“綿のような”ポリエステル素材のためシワになりづらく、家でアイロンがけをする時間がとりにくい新社会人でもお手入れが楽に済みます。
仕事の時はボタンを1つ、プライベートでは2つ外して着用するなど、シーンにあわせて着方を工夫して楽しむこともおすすめ。
Sabir-サビル-

速乾タオルでありながら、サウナハットにもなる2wayアイテム。まさに多機能で多くのシーンで使える、高品質なアイテムです。
一般的なフェイスタオルよりも少し大きめなのに、手のひらサイズの付属ポーチに入れてコンパクトに持ち歩くことが可能です。
タオルとポーチを接続できるボタンが付いており、使わないときも紛失しづらい工夫もしてあります。
荷物を少なくしたい出張時や自転車通勤時はもちろん、社会人サークルでスポーツをする際や交流会などでも大活躍してくれるアイテムです。
まとめ
HOLICCでは、新社会人という新しいスタートを切る方にも、旅と仕事どちらも全力で楽しんでいただき、人生における大切なモノを見つけてもらいたいと思っています。
「就職祝い」は大切な人の新しいスタートに対するエールの気持ちです。
ぜひこの記事を参考に、「本気で仕事して、本気で旅して、本気で遊ぶ。」ことを応援できるようなプレゼントを贈ってみてくださいね。

なお、今回ご紹介したアイテムのうち、PackBag+/Tポロ/Sabir ーサビル-はHOLICCオリジナル不織布バッグでラッピングすることが可能です。ぜひご活用ください。
コメントを残す
コメントは承認され次第、表示されます。